裁量を渡しましょう

「裁量を渡しましょう」について

裁量・裁量権とは、その人の考えによって処理できる権利を指します。
教えるg①
職場での裁量がないことのデメリットって何?

【業務が滞る原因になる】

社内で皆さんはどれだけの裁量権をもってお仕事されていますか。裁量権が少ない・裁量が無い場合は毎回、上司や関係者への確認が必要になり業務が溜まり、最悪の場合、その上司が別事や不在、はたまた上司がその確認事項への優先順位が低い場合も業務に遅れがでるということもでてきます。そうなると管理者や上司が原因となり、仕事が捗らないと感じる方こともあるのです。権限が一極集中型になっている職場は特に仕事が捗りませんよね。又、裁量権が無い上に、上司の顔色を窺いながら仕事をしているような風通しの悪い職場は業務の進行が妨げることを忘れてはいけません。※ 窺(うかがい)ながら

業務が滞る場合の解決策:➀権限の一極集中をやめること ➁風通しの良い職場をつくること ➂自分の機嫌を他人に取らせるような人材が職場にいないことも業務の滞りを解消する事に繋がります。
職場での裁量を渡すことのメリット

【人材の育成・成長に繋がる】

成長しない人材に悩む管理職や上司、それは、裁量権を渡していないことによる原因かもしれません。裁量権 を持つ事で自分の下した行動にも責任が生まれます。正しい判断を下して円滑に業務を進めていくことに頭を使わなければなりませんので、指示待ち人材は少なくなっていきます。そして自分の裁量権 で下した判断で結果が出せた時、仕事の本来の楽しさや仕事のやりがいにも繋がります。これは※自由度の高さ=裁量の大きさ=判断力を身につける機会である為、人材の育成や成長に結果を求めるのならば裁量の範囲を広げる必要があります。

人材の育成・成長には上司×部下の信頼関係が大切です。信頼関係構築の為にも、仕事を任せる上で裁量が必要になります。
人に教えるg④

【社外・取引先とのやりとりがスムーズになる】

取引先の相手としても担当者に裁量権 がある企業とは仕事がしやすく事業拡大にも繋がります。逆に決裁事項に時間がかかりすぎる場合は縮小せざるおえません。類似商品やサービスが沢山ある世の中から選んでもらうには判断スピードも重要になります。

人に教えるg③
裁量を渡す前・後にしておかなければならないこと・・

最初は誰だってミスを犯したり、判断を誤ってしまう事はあります。管理職や上司の皆さんは裁量を渡す場合、問題を部下に押し付ける・丸投げするという意味ではありませんの事前に教えておく、アドバイスする、判断材料にも使えそうな蓄積したデータや指標となるものを用意し、情報の共有をした上で裁量を渡してあげてください。そして必要があれば方向転換を促す役割に徹する時間を十分にとり注力していくことができれば失態を避けることもできます。

裁量の私的利用に繋がらないように定期的にチェックしましょう。判断した事柄が結果的に上手くいっているのか、そうでなかったのかを調査する必要があります。

人に教えるg②

続いて在宅勤務・テレワークでの裁量労働制の導入推進について

裁量労働制について
裁量労働制とは・・実際の労働時間にかかわらず「一定の時間は勤務したものとみなす」という制度。
働く時間や配分などの労働時間を、会社から指示されるのではなく、労働者本人が決めることができる制度です。決められた時間に出勤し、決まった時間まで働くというルールはありません。時間に縛られず働くことができます。

在宅勤務・テレワークでは企業によっては、勤怠管理が難しくなり、特に管理職や上司は部下が働いている姿が視覚的に確認できないと不安視する傾向にあり、職場によっては過重な業務を虐げることになり、長時間労働に繋がることも懸念されます。

在宅勤務・テレワークでは導入企業様、便利なクラウド勤怠管理「KING OF TIME for おまかせ はたラクサポート」がお役に立ちます。

事実、在宅勤務やテレワークを導入することでハイパフォーマンス人材(生産性の高い人材)とそうでない人材がいるということは確かですが、向き不向きによらず、成果が上げられるように指導していくのがこれからの管理職や上司の役割です。

ハイパフォーマンスを上げられている人材について考えてみましょう。

職場でパフォーマンスを上げている人材は結果を出す為のプロセス思考(物事を進める手順)ができており、行動にすぐ移すことが出来て、その結果に対しても分析・検証をし改善していける能力が備わっています。ミスをしたとしても行動がスピーディーである為、修正・改善スピードが速いこともあり、周知されにくくそれでも期日までに目標設定し結果が出せます。時間管理においても自己管理能力が備わっている為、結果的に企業に利益貢献が出来ることになります。

裁量労働制をとりいれよう

普段から部下と接している管理職や上司が部下がどのような仕事の仕方をしているのか把握していると思いますが、同じ職場で同じ目的で結果を出すのならば、結果が出るおおよそのプロセスは同じです。

プロセス自体を個人任せにしていると結果的に成果に大幅な個人差が出てきます。ABCDの業務が一括りであった場合、人材の能力の差にかかわらず、同じ業務を任せているということならば、裁量労働制の「一定の時間は勤務したものとみなす」を取り入れてより勤務しやすくするということが必要になってきます。

企業が判断する適性時間と、個人の能力の差が大幅に違えば結果的にコストにも無駄が生じてしまいます。裁量労働制度を導入していない企業はコストを仕事が遅い人にあわせていることにもなりかねませんよね。

裁量労働制は、時間ではなく成果に焦点を当てた制度になりますので、
「長く働けば働くほど成果が出る」とは限らない職種に向いていると考えられています。
クラウド勤怠管理の KING OF TIME for おまかせ はたラクサポート を活用し効率的に仕事を進めていきましょう。

裁量を渡しましょうポイント

出退勤管理はクラウド勤怠管理アドバイザー
  • 仕事のスピード落ちていませんか。また仕事が滞るようなことがあった場合は裁量権が少ないことが原因かもしれません。
  • 経営者層・管理職は社内の適性な人材に裁量や権限を渡せているか見直しましょう。
  • 裁量労働制を取り入れることで新しい働き方の効率がUPする可能性が広がります。

「 はたラクサポートのクラウド勤怠管理TOPへ戻る 」

あなたにおすすめ記事

関連記事(知っておきたい、働きやすい職場の環境づくりとは?)

kakuninshiyou
toriatukai
ストレス要因
管理と監視は違う
言った言わない問題
ある程度裁量を渡しましょう
tekinisyasagasu
クレーム処理は誰の仕事
重要緊急度合いの判断基準見直しましょう
パワハラセクハラ問題について
jinzainokanjyoumoshisan
インスタグラムロゴ